全国の不動産屋 不動産物件体験談「壁紙が大変なことに」

不動産物件体験談「壁紙が大変なことに」

article1.gif 新婚生活のスタートは、鉄筋コンクリートの3階建てアパートでした。
築年数は5年程度だったかと思います。
不動産屋さん、いちおしの物件で
外壁も室内も白を基調に当時流行の清潔感あふれる作りでしたが
下見に行って、ビックリしたことが…
ある部屋の壁に、薄っすらとシミのような物があり
妻に「気味悪くない?」と言うと、「これ何かの形じゃない?」と…
よくよく見てみると、見覚えのある丸い耳と鼻の位置から
ミッキーマウスが横を向いている絵のようでした。
おそらく、前の住人が壁飾りをしばらく飾っておいた為に 日焼けと汚れで、周囲が縁取られたようでした。

薄暗くなった夕方に、しかも電灯の器具も無かったので 気味悪い感じで、目に映りましたがしたが ミッキーマウスと解りひとまず安心しました。

帰り際、妻が「ディズニーは趣味じゃないので消して」と、言うので 「趣味でも気持ちイイものではないって」と、応え 確かホームセンターに、壁紙クリーナーなるものがあったことを思い出し お安い御用で!と、安易に引き受けましたが…

安易に引き受けたシミ消しでしたが、こんな土壺にハマるとは 作業前には想像出来ませんでした。

引越し前の掃除をしに行く時に
壁紙クリーナーって商品名だったか忘れましたが、
それっぽい液体を購入し、手持ちのマイペットやらで
シミをコスってみたところ、それらしく汚れは落ちるのですが
縁の明暗の差は無くなりません。
それどころか、くっきり目立つようになってしまいました。

汚れは落ちても、日焼けによる色の変化は直らなかったようです。

どうするものかと考えていると、妻が「いっそのこと壁紙を貼り替えよう」と言いだし
費用の検討をしてみると、そんな浮いた貯金などなく
それなら、大家さんに交渉してやって貰おうということになりました。

大家さんとの交渉は、簡単にいくとは思いませんでしたが
いともあっさり…「もっとひどい部屋はある」と、却下されました。
妻からは、「もっと粘りなさいよ?」と怒鳴られ
板挟みにあいましたが、その勢いからペンキを塗ってしまえ!という発想が生まれました。

ペンキ塗りは、アマチュア無線の鉄塔を塗ったり、オートバイの外装を塗ったり
趣味で多少の経験はあったものの、室内の壁なんて塗ったこともなく
人に聞いたり、調べたり事前準備はしっかりして
失敗しなように気合をいれてから、とりかかりました。

飛び散らないように、そして縁が綺麗に塗れるように念入りにマスキングをして
ローラーを使って塗りだすと、イイ感じで色がのっていきました。
一部屋分を塗り終えその日の作業は終了させ翌日、乾き具合を見てみると
何故かネバネバ感が…

乾くのに時間が掛かるのかと思い、他の部屋も塗って
引越しも済ませ…しかし、ネバネバのまま。

見た目は綺麗なんですが、触るとハエ取り紙のようで
やはり妻からも非難の声が…

どうして、こんな事になったのだろうと考えてみても
ペンキも壁紙用だし、下地も中性洗剤で拭いて水拭きもして念入りにして
問題無かったと思うのですが…

後になって、原因らしい事が発覚しました。
実は、前の住人は夫婦揃ってかなりのヘビースモーカーとのこと
壁紙の汚れの中に、タバコのヤニも相当含まれていたようです。
それが原因か、科学的根拠は全くありませんが
今でも私は、タバコのヤニとペンキは相性が悪いと信じてます。

more

これだけは覚えておきたい!不動産の税金〈2008年度版〉

PR:おすすめ書籍

これだけは覚えておきたい!不動産の税金〈2008年度版〉

入江 俊輔 住宅新報社
価格:¥ 1,680
【内容(「BOOK」より)】
取得、保有、売却、賃貸、相続・贈与の全5編で構成。各解説のイントロに設定したロープレで、税金のイメージをつかめる。詳細解説で更なる理解。イラストを駆使した図解が豊富!記入例がわかりやすい各種書式見本付き。各編に不動産取引の慣行や税制に関するコラムを掲載。